このページの本文へ移動

タクちゃんロゴs トップページにもどる
作文ロゴ

中学生ちゅうがくせい
ぜいについての作文さくぶん

令和6年度 中学生の税についての作文

 全国納税貯蓄ちょちく組合連合会および国税庁では、中学生のみなさんに「税金」についてより関心を持っていただこうと、毎年、全国の中学生から『税についての作文』を募集ぼしゅうしており、令和6年度で58回目となりました。
 本年度は全国で、6,489校の中学校から435,572編の応募おうぼがあり、都内では678校の中学校から67,162編の作品が寄せられました。東京都ではこの中から、東京都知事賞、東京都主税局長賞および各都税事務所長賞を贈呈ぞうていいたしました。
 受賞された作品をご紹介しょうかいします。
タックス・タクちゃん

令和6年度 中学生の「税についての作文」受賞作品一覧

東京都知事賞
「僕にとっての納税の意義」
品川区立豊葉の杜学園
9年 馬渕 拓己
東京都主税局長賞
「税金と日常」
東村山市立東村山第二中学校
3年 鳥塚 美優
「税は海を越えて」
桜丘中学校
2年 佐藤 せり花
「ふるさと納税から税を考える」
世田谷区立玉川中学校
3年 渡邉 ことは
千代田都税事務所長賞
「思い出の場所は税金から」
千代田立麹町中学校
3年 上野 たばさ
「税金が救う地域文化」
神田女学園中学校
3年 山内 響
中央都税事務所長賞
「国境を越えた笑顔」
開智日本橋学園中学校
2年 小島 璃海
「日本の医療」
中央区立銀座中学校
3年 中村 咲南
港都税事務所長賞
「望む社会を考える」
八丈町立三原中学校
3年 峯元 絆
「税のほんとうのあり方」
学校法人山脇学園中学校
3年 市川 紗妃
新宿都税事務所長賞
「私たちの暮らしと税金」
新宿区立西早稲田中学校
3年 天田 華月
「誰かのために、自分のために」
新宿区立新宿中学校
3年 中原 友
文京都税事務所長賞
「「税」の意義」
文京区立第六中学校
3年 山根 理沙
「能動的な納税」
文京区立音羽中学校
3年 亀 千尋
台東都税事務所長賞
「税の人生」
台東区立上野中学校
1年 山下 朔民
「国を支える税金」
台東区立桜橋中学校
3年 田中 陽太
墨田都税事務所長賞
「私を支える税金」
墨田区立竪川中学校
3年 櫻井 大介
「税金を正しく使うために」
墨田区立吾嬬第二中学校
3年 李 敏菁
江東都税事務所長賞
「健康を守る税金」
江東区立深川第七中学校
3年 菊地 二葉
「ふるさと納税のあり方」
江東区立第三砂町中学校
3年 藤原 蘇花
品川都税事務所長賞
「ヨーロッパと比べた日本の税」
品川区立荏原第六中学校
9年 吉田 彩葉
目黒都税事務所長賞
「「当たり前」をつくる税」
東京都立桜修館中等教育学校
3年 中原 羽菜
大田都税事務所長賞
「暮らし方を選ぶ」
大田区立馬込東中学校
3年 佐藤 叶望
「世界から見た日本の税金」
大田区立田園調布中学校
3年 密山 真理亜
「よりよくしていく」
大田区立安方中学校
3年 本多 慶佑
世田谷都税事務所長賞
「こんな僕でもできること」
東京農業大学第一高等学校中等部
3年 松島 捷人
「税の力」
世田谷区立梅丘中学校
3年 竹村 凜
「未来へのバトンパス」
世田谷区立八幡中学校
3年 本郷 なの
渋谷都税事務所長賞
「フィンランドで学んだ税金のこと」
渋谷区立鉢山中学校
3年 ルッツ 璃菜めい
中野都税事務所長賞
「未来をつなぐ「税金」」
東京都立富士高等学校附属中学校
3年 椎野 海羽
杉並都税事務所長賞
「未来への恩返し」
杉並区立向陽中学校
3年 山田 琉衣
「増税せずに税収を増やすために、私たちができること」
日本大学第二中学校
3年 小久保 咲希
豊島都税事務所長賞
「災害から守る税金」
本郷中学校
2年 濱田 陽一
北都税事務所長賞
「税金と私」
学校法人順天学園順天中学校
3年 海野 創
荒川都税事務所長賞
「若者と税金」
荒川区立第七中学校
3年 石墨 龍磨
板橋都税事務所長賞
「くらしと税」
板橋区立上板橋第二中学校
9年 杉原 茉優
練馬都税事務所長賞
「税との支え合い」
練馬区立練馬東中学校
3年 村本 芽衣
「祖父の笑顔と税金」
練馬区立上石神井中学校
3年 小林 陸都
足立都税事務所長賞
「税を身近に感じた日」
足立区立花畑北中学校
1年 瀬浪 征真
「税金を払うことは損なのか。」
足立区立扇中学校
3年 井上 路菜
葛飾都税事務所長賞
「身近な税金」
学校法人修徳学園修徳中学校
2年 田中 歩佳
江戸川都税事務所長賞
「税への関心を持って」
江戸川区立小岩第三中学校
3年 髙橋 ひなた
「未来への税のあり方」
江戸川区立清新第一中学校
3年 カーン ショエブ
八王子都税事務所長賞
「税で実現したい夢」
八王子市立第七中学校
3年 孫田 央仁
「税は昔も今も」
東京都立南多摩中等教育学校
3年 長谷川 如音
「税から選挙へ、そして政治へ」
青梅市立霞台中学校
3年 畑中 龍弥
「税の大切さ」
青梅市立吹上中学校
3年 安武 里紗
「主役は私たちだ」
あきる野市立五日市中学校
3年 岩木 環
「未来を生きてゆく私たちの暮らしと税金」
町田市立鶴川中学校
3年 小川 茉白
「税金で得られる健康」
多摩市立聖ヶ丘中学校
3年 平 翔太
「少子高齢化とジェンダーと税」
稲城市立稲城第五中学校
3年 齋藤 結
立川都税事務所長賞
「税について」
立川市立立川第六中学校
3年 佐藤 碧彩
「「無電柱化」という言葉を知っているだろうか。」
昭島市立拝島中学校
3年 吉田 芽依
「税の価値と、その表裏」
国立市立国立第二中学校
3年 藤澤 瞭
「税の恩恵」
国分寺市立第三中学校
3年 匿名希望
「税に支えられる健康」
東大和市立第二中学校
3年 石原 琴美
「社会保障と税金」
武蔵村山市立第五中学校
3年 垂水 大地
「累進課税制度の課題と対策」
東京都立武蔵高等学校附属中学校
3年 谷口 蒼依
「必ず、何かの意味がある」
三鷹の森学園三鷹市立第三中学校
3年 藤岡 荘介
「エコな社会と税金」
小金井市立南中学校
3年 渡邉 千羽奈
「税という名の絆」
学校法人明星学苑明星中学校
1年 松浦 花音
「災害大国、日本の税金」
調布市立調布中学校
3年 塚松 心花
「充実した生活をつくる」
小平市立小平第五中学校
3年 名古屋 小絵
「税金で繋がる日本の社会」
東村山市立東村山第四中学校
3年 小平 優汰
「未来の願いに税金を」
清瀬市立清瀬第三中学校
3年 黍野 茉那
「幸せな使い道」
東久留米市立下里中学校
3年 加藤 寿珠
「次世代の学びのために」
武蔵野大学中学校
3年 青木 愛実

※一部の作品については、ご本人様の意向により掲載しておりません。

※敬称略・常用漢字で表記しています。

トップへ戻る